札幌駅に到着。 特急オホーツクを撮りたかったけど、出発後で全く間に合わず。 電車移動じゃないと無理だな、これは・・・。 (さらに…)
Page 70
並べ替え
昨日から子供達は嫁さんの実家に行って自由な一日。 見事にはまった、電車撮影も行きたくて仕方がない。 今日は少し早めに家を出て、スーパーカムイの回送から撮影開始。 (さらに…)
少し足を延ばして札幌市外まで遠征。 貨物列車が見たかったのと、いつもとは違うところで撮りたかった。 嫁さんと子供が居ない、この隙に・・・。 (さらに…)
「4番線に回送電車が到着します、ご注意ください。」 この時間に回送電車? 階段を降りる足を止め、その入線を待った。 (さらに…)
札幌から長万部まで運転していた、秋の臨時列車「ニセコ号」。 撮り始めた事で、この列車の存在を知る事ができた。 今年の運転も今日の11月3日が最後。 (さらに…)
急行はまなすを撮り終え、さてどうしようか。 急いで帰宅する予定もないので、そのまま札幌運転所へ。 家に向かうのはゆっくりでも、運転所には急いで向かえばよかった!と、ちょっと後悔。 (さらに…)
日の出も遅くなり、この時間帯に撮るのが難しくなってきた。 編成全てを入れての流し撮りはできないが、すっかりはまり面白くて仕方がない。 だいぶスローシャッターには慣れてきたけど先はまだ長い。 (さらに…)
2回程稲積公園駅で急行はまなすを撮ったところで、違う場所でも撮影したくなった。 今回は場所を変えて撮影する事に。 今ではこの場所に来た事をとても嬉しく思える出会いをさせて頂いた。 (さらに…)
急行はまなすを撮った後は、反対側のホームへ移動。 もちろん、スーパーおおぞらを撮りたいから。 ただ、撮り終えて一つ気が付いた事があった。 こちらから撮ると、影で暗くなってしまう・・・。 (さらに…)
3回目からは単独での撮影。 この早い時間に子供を起こして、電車を見に行こう!なんて、とてもじゃないけど言えない。 子供が居れば周りの目も気にならないけど、一人だと周りの目が気になった。 (さらに…)
苗穂工場を苗穂人道橋から久しぶりにのぞいた。 前回とはまた違う車両を見ることが出来た。 そして遠くの車庫には、SLC62形3号機の後姿も写真を拡大し見ることが出来た。 (さらに…)
たまたま稲穂駅方面へドライブ。 運転所側の踏み切りを渡る途中にラベンダー色のラインを発見! 嫁さんに許可を得て、ちょっとだけ寄り道。 (さらに…)