
今朝の天気は曇り空。
午後から雨が降り出し、時々雷も鳴っていた5月最後の日。
明日からクルービズで首もとが涼しくなるけど、気温も下がるらしい。
そんな関係ない話からの今日の電写。
準備はしっかりと!以前も言い聞かせたつもりでまた同じ事を繰り返す。
NDフィルターの8を忘れて16を使用。
ISOが無意味に上がってしまった今日の反省。
スーパーおおぞら
素直に止めて撮ればいいのだろうけど・・・
『NDフィルター忘れて止めて撮りました(笑)』それはそれで悔しいので意地でも流す。
画質は二の次。
今日のスーパーおおぞらは6両編成で稲積公園駅を通過して行った。
少し明るくなった気もするけど太陽の姿は見えず。
午後からは大雨の予報。
今日も気をつけていってらっしゃい。
回送列車
駅に着く少し前、いつもは聞かない『1番線の列車通過のアナウンス』
261系の試運転?
いや、731系の試運転車両が札幌運転所方へ向けて通過していった。
列車番号は・・・忘れた。
キハ183系の団体臨時
今日は稲積公園駅にも停車する団体臨時列車。
近くの駐車場には、楽しみな顔をした中学生がすでに集まり始めていた。
いいなぁ、旅行。
新幹線を撮りに函館に行きたい・・・。
そんな話はどうでもいいや。
まずは手稲駅へ向うところをお出迎え。
手稲駅からの折り返し札幌駅の4番線に入線する団体臨時列車は6両編成。
いつもと変わらず、白ボウズに旭山動物園号が2両入った編成。
列車の編成?
『いつもと同じ』と言ってごまかして確認してません。
先輩ごめんなさい(笑)
今日は2つの中学校が乗り合わせて新函館北斗へ出発。
気をつけて、そして元気にいってらっしゃい。
特急オホーツク
今日のオホーツク1号はいつもと変わらずの4両編成。
特急オホーツク1号の編成
- キハ183-1551
- キハ182-42
- キロハ182-10
- キハ183-212
先週の編成の1号車・2号車が組み替えられた編成。
キハ183-1556とキハ182-405から今日の編成へ。
3号車と4号車は先週と同じ。
スーパー宗谷
スーパー宗谷1号は、入線前に桑園側に移動し撮っていない。
今日はお見送りだけ。
変わらずの4両は、稚内方にSE-203、札幌方にSE-104の編成。
スーパーとかち
スーパーとかち1号も同じ理由で撮っていない。
スーパーとかち1号の編成
- キロ261-1101
- キハ260-1101
- キハ260-1321
- キハ260-1205
- キハ261-1205
その他の列車
写真は撮っていないそのほかの列車。
今日のスーパーカムイ2号、すずらん1号、スーパーカムイ4号はそれぞれ785系で3つ揃い。
スーパーカムイ2号はNE-2
すずらん1号はNE-4
スーパーカムイ4号はNE-1だった。
正確な時間を忘れてしまった。
確か、団体臨時が出発する前だったかな?
岩見沢に向けて出発した721系はF-1009編成だった。
列車とは関係のないお話。
朝から賑やかな発寒駅周辺。
久しぶりに見た覆面パトカー、赤灯まわしてサイレン鳴らして稲積公園方へ走っていった。
その後を追うように普通のパトカーも。
朝から大変だね・・・。
もちろん、たまたま発寒駅周辺を通過するタイミングであっただけで、発寒駅で何かがあったわけではない。
覆面の前を逃げるように走っていた車もなく、その後どこに向っていたったのかもわからない。
ただ、覆面とパトカーが赤灯まわしてサイレン鳴らして通過したと言う話。
独り言
そんな訳で、5月もあっという間に終わり、明日から6月。
今月は新しいこともせず、さらにはオホーツクの編成一覧もほとんど作っていない。
だらけた1ヶ月。
かろうじて目標PV数は越える事が出来たけど、実際のところ3月をピークに右肩下がり。
内容も・・・。
さてどうしたものやら。
6月の目標は【7月まで続ける】
中旬に写真を撮る事が出来なくなる期間があるので、この間でサボり癖がつくと・・・。
なにはともあれ、5月もお疲れ様でした。
また6月も頑張らないとね。
2016.05.31
撮影:稲積公園駅・札幌駅