
金曜日!
今週は長かったけどあっという間に終わってしまった。
来週はピーク。
たまにはのんびりとしたい。
まぁそんな話はどうでもいいや。
連絡をもらってJR北海道さんのホームページを除いた。
プレスリリース欄には「平成30年3月ダイヤ改正について」の項目が今日付けで追加されていた。
昨日「地味によく撮る」と書いた北斗17号。
ダイヤ改正時になくなりスーパーの冠が付くらしい。
キハ183系の北斗。
今年6号スジが無くなり、今度は残り全てが無くなる。
仕方がないけど寂しいね。
とりあえずその話はさておき
今朝の撮り始めはいつもに戻って然別行き。
雪が少しちらついていたような気のせいのような。
前川キハ150-11、後ろがキハ15-13。
駅に着き、「1番線を列車が通過します」のアナウンス。
出発してすぐにすれ違ったのは6両編成の733系。
回送表示で手稲方へ。
昨年もあった冬季間、たまにある手稲発の江別行きの回送と思われる。
毎日ではなく時々。
その理由がとてもきになる。
特急スーパー北斗
早い時間の回送といえば、ダイヤ改正までスーパー北斗2号より先に札幌駅へ向かっていた4号。
スーパーが付いてからはまぁ一度もないが・・・。
キハ261系になり必要がなくなったのか、それともダイヤを改正したため不要となったのか。
ちょっとだけ気になる。
予定では青色で揃うはず。
スマホを持って通過を待ってた。
青美が崩れて函館方3つが白色になっていた。
- キロ261-1110
- キハ260-1110
- キハ260-1315
- キハ260-1321
- キハ260-1319
- キハ260-1206
- キハ261-1206
そんなスーパー北斗の4号。
8両編成のスーパーおおぞら1号の方が気になり今日は撮らず。
特急オホーツク
オホーツク1号はいつもと変わらない4両編成。
- キハ183-1555
- キハ182-502
- キロハ182-10
- キハ183-1503
先のダイヤ改正案内には「順次老朽化したキハ183系0代の残り14両を廃車にする」と記載があった。
オホーツクにハイデッカー・・・。
できればスラント×2ハイデッカーというのを見てみたい。
広告
スーパーおおぞら
電光掲示板には7・8号車が自由席と案内されていた。
8両編成にあるのはいつぶりかな。
6号車に札幌方の頭が入り、足元はピカピカだった。
- キハ283-3
- キハ282-107
- キロ282-1
- キハ282-3
- キハ282-105
- キハ283-7
- キハ282-2009
- キハ283-19
ほぅ。
札幌方の頭も指定席になることあるんだ。
宗谷とすずらん
宗谷は特に入れ替えなしで前回と同じ稚内方SE-203、札幌方SE-104の4両編成。
すずらんは7車両がかわって789系HL-1007となった。
スーパーとかち
スーパーとかち1号はいつも通りで6両編成。
雪を白くしたいと思いすぎ上げすぎた結果。
顔も白くなりすぎてしまった。
- キロ261-1105
- キハ260-1105
- キハ260-1302
- キハ260-1307
- キハ260-1202
- キハ261-1202
昨日の願いは叶わず入ったのはキハ260-1302。
1つだけ青色だった。
平成30年ダイヤ改正
JR北海道さんのホムペーじに記載されていたごく一部。
北斗が無くなり全てスーパー北斗に
現在運転している函館からの北斗3号・13号・17号。
および札幌発8号・12号・22号。
これらはキハ183系からキハ261系車両へと変わり全てスーパー北斗となる。
これにより最長9分短縮される列車がある。
スーパーおおぞら・スーパーとかちの時刻見直し
スーパーとかち1号の新得・十勝清水の発車時刻が7〜6分早くなる。
が、出発と到着時刻に変更はない。
スーパーおおぞら3号の新得の発車時刻が1分早くなる。
が、これも同じく出発と到着時刻に変更はない。
駅の廃止
根室線 羽帯駅(清水町)をダイヤ改正時に廃止とする。
記載されている普通列車
上記以外に記載されていた普通列車については割愛。
注意書きとして
・12月15日現在の計画であり今後変更される可能性もある
・この他の特急列車・普通列車についても一部変更がある
さて、来年度の臨時列車はどうかな。
面白い列車、走ってくれるといけど・・・。
2017.12.15