
さて、あっという間に2日間のお休みも終わって月曜日。
仕事に向ったと思えば、あっという間に家に帰る時間。
いや、別に家に帰るのがイヤとか言っている訳じゃないです。
一日終わるのが早いと言っているだけですよ・・・。
そう言えば、昨日(2016年6月5日)は久しぶりにカシオペアが戻ってきた。
撮るには撮ったけど・・・。
みんな屋根同じ。
スーパーおおぞら
今日は久しぶりに快晴!
朝のうちは雲ひとつ見当たらなく、そして暖かい。
仕事なんてしている場合じゃない!
普段と変わらない6両編成。
朝日を浴びながらの出発、気をつけていってらっしゃい。
ラッピングエアポート
733系のラッピングエアポートは札幌駅07:16発のエアポート72号(3858M)で新千歳空港へ。
ラッピングエアポート・・・。
やっぱりエアポート以外でも運用されるんだよね?
外れたらなんて呼べばいい?
同じホームじゃやっぱりムリ。
そもそも、流し撮りするのが間違っている・・・のか。
特急オホーツク
特急オホーツク1号は4両変わらず。
オホーツク1号の編成
- キハ183-1551
- キハ182-405
- キロハ182-10
- キハ183-212
自由席は8割程度、指定席はまぁそれなり、グリーン車は・・・。
スーパー宗谷
スーパー宗谷も変わらず4両編成。
札幌方にSE-101、稚内方にSE-203。
お見送りは・・・ね。
天気が良すぎるとこういう事がおきる・・・。
キハ183系の団体臨時列車
まだまだ走っているキハ183系の団体臨時列車。
いつまで走る予定なのかな?
今日も変わらずの6両編成は、白ボウズと旭山動物園号が2両。
その他の車両も、最後に見たときと変わりなし。
ギリギリまで生徒がホームに姿をみせず。
この状況は意外と不安になる。
苗穂方からの入線なのか、それとも手稲方からの入線で札幌からの乗車はないのか。
最後はやっぱり、駅員さん。
『あっち』と一言。
そんな訳でのお見送り。
でもやっぱりこうなる。
白ボウズが光りすぎて、白トビボウズで出発。
その他の列車
721系のF-1は06:59で(2125M)滝川に向けて出発。
スーパーカムイ2号は789系のHL-1007
すずらん1号は785系のNE-4
スーパーカムイ4号は789系。
3つ揃いにはならなかった。
帰りの時間
帰りの時間になんとなく、少しだけ。
3453Mの区間快速いしかりライナーはG-115+?
本日最後の岩見沢行きの231Mは特に意味なく、1/8でブワッと。
そんな感じの月曜日。
そう言えば、昨日子供を撮り終え立ち上がるときにカメラを30cm位の高さから道路に落とした。
レンズ保護フィルターの一部が欠けた。
NDもまだ買ってないのに、余計な出費が増えてしまった・・・。
2016.06.06
撮影:札幌駅・稲積公園駅