
昨夜はうっすらと雪が降り、また少しだけ逆戻り。
聞こえたラジオでは札幌の積雪は65cmと言っていた。
春は間違いなくすぐそこまで来ている。
だって、眠くて仕方がないもの。
特急オホーツク
目覚まし鳴ってやっと起きた朝。
なんとか2日目もオホーツクを撮る事ができた。
回送入線。
なんか様子のおかしい編成の姿が見えて来た。
噂に聞いていた、両スラントのやつの姿。
札幌方先頭はサロベツで使用されていたキハ183-1501。
ん、なんとも言えない複雑さ。
- キハ183-1551
- キハ182-30
- キロハ182-3
- キハ183-1501
昨日はいつもの片側スラント。
今日は両貫通型。
どうせなら「あんッ」と言って両スラント編成を作っていただけると嬉しいがどうだろう。
両スラントに両貫通、そんな楽しみがあってもいいんじゃない?
スーパー北斗
スーパー北斗4号は前後青色幕の7両編成。
2日目にしてホームを移動するのが面倒となり、5・6番ホームから車番を撮るだけになった。
乗車率はどうだったんだろう。
- キロ261-1107
- キハ260-1107
- キハ260-1322
- キハ260-1319
- キハ260-1320
- キハ260-1208
- キハ261-1208
スーパーおおぞら
スーパーおおぞら1号は7両編成で札幌駅を出発。
今日は奥の滝川行きとはうまく並ばなかった。
特急宗谷
今朝の特急宗谷。
気分が悪いのか、暗い顔して8番線へ回送入線。
スーパーが取れて落ち込んでいるのかわからないが、明るくいかないとどこにいるかわからないよ?
編成は札幌方SE-104、稚内方はSE-203だった。
特急すずらん
すずらんは785系NE-501。
特に変わりはない。
それよりも出発時間。
今朝は少し先に特急宗谷が発車。
ホーム中間までは宗谷がリード。
しかし6番ホームの端に来た時には横並び、目の前通過時にはすずらんの影に宗谷が隠れた・・・。
いい位置で並んで欲しいね。
特急ライラック
旭川からのライラック。
2号はテーマオホーツクのHE-101。
4号はテーマ上川のHE-104だった。
どこが?と聞かれると呼び方がわからないのでとても困る。
だからトリミング。
さすがにカパカパしてなかったけど、格好悪い!
というかだらしないぞ・・・。
ライラックの運用
ライラックの運用は手探り状態。
とりあえずの段階。
今のところの動きをまとめてみると・・・
1号→10号→4号=25号→2号
こんな感じで1日4編成になるのかな?
そして、車両の入れ替えは25号になる時、必要に応じて行われると思われる。
そんなわけで明日の予想は・・・
1号:HE-101
2号:HE-104
4号:HE-106
10号:HE-105
外れても責任はもちろん取りません。
スーパーとかち
スーパーとかち1号は3月4日の1号と同じ編成で03通し。
これで、ローテションは3日サイクルで確定。
改正前のスーパー北斗に入っていたものが、そのままスーパーとかちに入ったと思われる。
- キロ261-1103
- キハ260-1103
- キハ260-1303
- キハ260-1203
- キハ261-1203
帰りの時間。
見間違えかな。
回送7号とのすれ違い。
全部新色のように見えたけど気のせいかな・・・。
ほんと一瞬ですれ違ったので見間違えの可能性が高いと思うけど。
もしそうだとすれば「やったね」
違ったら「やっぱり見間違え」程度で。
今日もお疲れ様でした。
2017.3.7