
先輩のみみさんから、稲積公園駅付近で列車が数珠つなぎになっているとの連絡が。
見たい!
大きな声では言えないけど、『仕事なんてしている場合じゃない!』
こんな事を言ってみたい・・・、そう思いながら昼の札幌駅へ。
今日は事故と不具合が起き、遅れや運休が出ていた様子。
札幌駅での車両不具合、南小樽~小樽築港間のアンダーパスでトレーラーの事故。
事故も不具合もキライ。
いつも通りが1番安心する。
スーパーとかち
改札を通っても聞こえてこないスーパーとかち到着のアナウンス。
遅れたのはスーパーとかちではなく、自分の方。
すでに、何事も無かったかのように到着していた。
スーパーとかち4号の編成
- キハ261-1205
- キハ260-1205
- キハ260-1322
- キハ260-1107
- キロ261-1107
すでに試1191が札幌駅へ向かっているのはみみさんに教えていただいているので、ざっとチェックで試1191をお出迎え。
試1191
今朝の黒塗りDE10 1692を見て色々と想像。
もちろん1番最初に考えたのは『試1191』で使用されること。
残念。
『DE10 169』まで同じだったが、最後は『1』だった。
このまま札幌に残るのであれば、ぜひとも昼休みにここで見たいね。
試1191の編成
- DE10 1691
- キロ261-1101
- キハ260-1101
261系の苗穂入りは前回のキハ261-1201・キハ260-1201以来。
3月31日に苗穂に向かい、4月9日に札幌運転所へ戻っている。
今回も前回と同じペースで行くと、戻りは4月27日前後の戻りになるのかな?
函館・帯広方の予備車は1両。
事故も不具合もなにも起きませんように。
最後にST-1101を確認したのは、4月14日のスーパーとかち7号回送で札幌駅へ向かっている時。
オホーツク
オホーツク2号はほぼ定刻に札幌駅へ到着。
オホーツク2号の編成
- キハ183-214
- キロハ182-10
- キハ182-45
- キハ183-1554
風が強い中お疲れ様でした。
午後からも気をつけて行ってらっしゃい。
北斗
北斗13号は何両編成だったかな。
7両編成だったかな?
時々あやふやになることがある。
昨日は色々と合ったようですが大丈夫かなあ?
気をつけていってらっしゃい。
キハ40
車番はキハ40 832
午前中はお疲れ様でした。
午後からも気をつけてお願いします。
サロベツ
スラントノーズのサロベツには珍しく他3名の姿。
前回の時もそうだけど、天気が悪いときに限って人が多い。
よくなれば良いのにね。
サロベツの編成
- キハ183-1501
- キハ182-502
- キハ183-218
さて質問。
列車の前後はどうやって入れ替わる?
3月15日のキハ183-218は、オホーツク1号で遠軽方に入っていた。
どこで入れ替えたのかな?
どこかに転車台あるのかな?
とっても気になる。
スーパーおおぞら
久しぶりにこの時間のスーパーおおぞら4号の到着を見た。
確か7両編成だったような気がする。
違ったかな?
お疲れ様でした。
暖かくなったり、寒くなったり気温の差が激しい。
風邪をひかないようにしないと。
いつも同じだと思っていた列車も変わっている事がある。
今回のキハ183 218も特に帰することなく編成を書き、前回はいつ?と見直したら逆になっていた。
気がつけば『ん?!』で嬉しくなり、疑問が出てくる悲しさ。
面白いけど深い。
どんどん深みにはまっていっている気がする今日この頃。
まぁ、それが楽しいのかな。
2016.04.18
撮影:札幌駅