
いつも通り期待しながらの出勤。
結果はまぁ今日もダメ。
いつになったら見れることやら試運転。
特急スーパー北斗
修学旅行生が乗り込むスーパー北斗4号。
函館型の2つが青色の9両編成。
長いのはやっぱり良いね。

- キロ261-1108
 - キハ260-1108
 - キハ260-1330
 - キハ260-1326
 - キハ260-1327
 - キハ260-1324
 - キハ260-1311
 - キハ260-1209
 - キハ261-1209
 
今朝は3号車半分から7号車だったかな。

特急オホーツク
オホーツクの1号はいつもと変わらない4両編成。

スラントがいなくなった今、何が入ると「いつもと違った・・・」になるのか自分でもわからない。
ハイデッカーのキロはいつから営業運転に入るのだろう。
- キハ183-1551
 - キハ182-404
 - キロハ182-3
 - キハ183-1506
 
2号車にはここ最近50Xが入っていたが2ヶ月ぶりに404が入っていた。
が、特に日付が更新された形跡もなく。
どこ行ってたんだろう。
久しぶりに編成に入ったからか、煙を勢いよく吐き出しながら出発して行った。

広告
スーパーおおぞら
スーパーおおぞらもいつも通り。
特に変わりなく。

- キハ283-3
 - キハ282-109
 - キロ282-5
 - キハ282-5
 - キハ282-2003
 - キハ283-11
 
宗谷とすずらん
すずらん1号の札幌駅到着。
先行列車が遅れて3つ揃い。
江別行きと被って入る事は時々あるけど、こうなるのは見た記憶がちょっとない。
すずらん1号はHL-1006。

特急宗谷は稚内方がSE-203、札幌方はSE-103。

出発は4つ並んで。

プラスα
今日はこんな編成。
ちょっとぼんやりで見落とした列車もいくつかあった。
- ライラック
 - 快速エアポート
 - 普通列車
 - 学園都市線
 - 今日のつぶやき
 
・ライラック1号:HE-106
・ライラック2号・3号:HE-102
・ライラック4号:HE-103
・ライラック2号・3号:HE-102
・ライラック4号:HE-103
実は今だにHE-10Xとテーマが一致しない。
何か良い覚え方ないもんかね。
・AP62号:B-3106
・AP64号:F-3102
・AP70号:F-5102
・AP72号:F-4101
・AP74号:B-3104
・AP76号:B-3102
・AP64号:F-3102
・AP70号:F-5102
・AP72号:F-4101
・AP74号:B-3104
・AP76号:B-3102
・然別行き:キハ40 103+キハ150-17
・滝川行き:F-3019(札方)+F-11
・124M:?(札方)+?
・126M:F-1(札方)=F-9
・129M:B-113
・131M:G-111
・滝川行き:F-3019(札方)+F-11
・124M:?(札方)+?
・126M:F-1(札方)=F-9
・129M:B-113
・131M:G-111
・531M:?(札方)+B-115
・533M:G-105(札方)+B-117
・522M:B-105(札方)B-118
・2539M:B-110(札方)+B-121
・1541M:B-3107
・2543M:F-3103
・533M:G-105(札方)+B-117
・522M:B-105(札方)B-118
・2539M:B-110(札方)+B-121
・1541M:B-3107
・2543M:F-3103
2018.5.15
