
これで面白く撮れれば一眼持っていかなくてもいいかな?そう思ったけど。
天気が悪かったせいもあるのか結果は・・・。
そんなわけでどれもイマイチ。
期待と結果があまりにも違いすぎてちょっと残念。
スーパー北斗4号
出発待っているスーパー北斗4号。
函館方の先頭車両は汚れのないきれいな色をしていた。
それは9月24日の苗穂工場一般公開時に車庫に居たST-1101、キロ261-1101とキハ260-1101だった。
あれから約2週間。
いつの間にか札幌運転所に戻り、今日から営業運転を開始。
2116年9月24日の苗穂工場一般公開時の車庫の様子。
車庫の中を覗くと新色になったST-1101の姿があった。
特に隠されているといった様子はなく、「見たい方はどうぞ。」
そんな状態だった。
足回りもとても綺麗になり、黒く光っていた。
新しく交換されたと思われる部品には28-8と28-9と2つに付けがを確認。
記憶が曖昧だけど、キロとキハで違っていたかな?
しっかり確認しないとダメだね。
相変わらずツメが甘い。
スーパー北斗4号の編成
- キロ261-1101
- キハ260-1101
- キハ260-1323
- キハ260-1320
- キハ260-1304
- キハ260-1307
- キハ260-1208
- キハ261-1208
営業運転している中で一番新しい車両のST-1208と新色となった一番古いST-1101が入ったこの編成。
うまく言えないけど、なんか不思議な感じ。
これで新色で営業運転をしているの1・2号車は2編成目となった。
意外と少ないね。
次はどの車両が新色になるのかちょっと楽しみ。
そして最初から新色で納品されているST-1109/1209も気になるところ。
Gopro(ゴープロ)のマルチショット
さて、ここからは一眼レフではなくGoproのマルチショットで撮った写真。
YouTubeに乗せている動画は一眼レフとGoproで撮っている。
いつもは動画ばかりの撮影だけど、Gopro特有の歪んだ画像を試したくなったので遊んでみた。
けども・・・
今回は想像していたものとは違う、ちょっと残念な結果になった。
失敗の原因は「天気が悪かった事」かな?
設定
設定は下記の通り。
・1秒間に30枚
・12M広角
・露光計OFF
・ISOは100〜800
詳細情報
撮れた写真(JPEGイメージ)の共通詳細情報は下記の通り。
()内は一眼レフで撮った場合、
大きさ:4000*3000(5472*3648)
サイズ:2.4MB(4.2MB)※大体の平均
F値:2.8(・・・)
焦点距離:3(・・・)
こんな感じ。
ISOとSS写真の後に記載。
特急オホーツク

そんなわけでスマホ片手にタイミングを見計らいながらのお出迎え。
タイミングが早すぎたようで、まぁ普通すぎる写真。
もう少し遅いほうがよかった。
シャッターチャンスは1秒の1回だけ。
全然タイミングわからない。

出発もここだと思ったタイミングで撮るも・・・
離れすぎてしまった。
ちなみにこの1秒後はこの位置まで進んでいた。

特急オホーツクの編成
- キハ183-1554
- キハ182-31
- キロハ182-10
- キハ183-209
スーパー宗谷
タイミングをもう少し遅らせて・・・
後ろのJRタワーは程よい歪み。
肝心のスーパー宗谷は写真の通り。
雨が降り始めレンズに雨がついたようで残念な結果に、って、そういう問題じゃないなこれ。
編成が変わって札幌方にSE-104、稚内方は変わらずのSE-203の4両編成。
ビタッと止めるのは難しいのかね。
トマム行き臨時特急
今朝の乗車率はいつもより多めに感じる乗車率。
20人以上乗っていた。
- キロ261-1106
- キハ260-1106
- キハ260-1314
- キハ260-1309
- キハ260-1205
- キハ261-1205
変わっていないと思っていたトマム行きの編成。
10月3日からトマム方が変わって、SE-1106になっていた。
ボケーっとしていたらダメだね。
785系と789系
スーパーカムイ2号は789系HL-1004
すずらん2号はぶれててわからず
スーパーカムイ4号は789系HL-1002
久しぶりに3つ揃いの横並び?になった。
シャッタースピードは変わる
ここまでGoproで撮った写真のSSは1/120で固定。
全く変化しないと思ったが実は変化していた。

さすがにここまでくると画像は荒い。
駅構内の撮影はよほどじゃない限り諦めた方が良さそう。
ということは、天気が良ければまだSSが上がってくれる可能性がある?
ビシッと動きを止めてくれればいつもとはまた違う写真が撮れて楽しみが増えるんだけどね。
でも、シャッター1回押して撮れた30枚の中から「さぁ、1枚選べ。」これもなんだかな・・・。
タイミングを見計らってシャッター押さないといけないし・・・。
家に帰るまで写真確認できないし・・・。
不満ばかりでるカメラ機能だ。
でも、動画機能は大好き。
使い方間違えている気もするけど。
独り言と帰りの時間
そんなわけで今日は全く関係のないお話ばかり。
でも最近思う。
『何を書きたいんだろう?』って。
この11月1日で丸1年が経つこのブログ。
おかげさまで今日現在で105,000Pv。
今月末には110,000pv行くか行かないか。
1年目にしたらこの数字、きっと多いだろうね。
幸いなことに、いつもの場所で1人の先輩に出会い、そして札幌駅で2人の先輩に出会ったからの数字。
ブログ内で「休日電車」と書いてくださり、「なんだ?休日電車って?」って、調べて訪問しくれる。
開いた先には流し撮りしか載っていない奇妙なブログ。
始めは興味を持ってくれるけど、そのうち飽きる。
実際のところ6月の14,000pv/月を栄えに右肩下がり。
9月は10,000pvを切っている。
惰性でやるといい事ないね。
今の型を決めるまでは自分の中でだいぶ苦労した。
何を書こうか色々と考えた。
結果この形ができた。
今は楽。
だって、写真撮って編成しか書いてないもん。
時々書く独り言。
実はこっちが本当は書きたいことなのかもね。